2020年08月13日 (木曜日)
クロダイ・チヌ(フカセ釣り) / 愛知県常滑市榎戸 / ウキフカセ / フィールドスタッフ石黒 昌浩
釣り人 | フィールドスタッフ石黒 昌浩 |
---|---|
釣行日時 | 2020年08月13日 (木曜日) 5:00〜8:00 |
対象魚 | クロダイ・チヌ(フカセ釣り) |
釣り場 | 愛知県常滑市榎戸 |
天候 | 晴れ |
潮回り | 小潮 |
釣果
クロダイ・チヌ /1尾 /41cm〜cm
釣り方
ウキフカセ
タックル
ロッド | チヌ竿0号5.3m |
---|---|
リール | 2500LBD |
ライン | 1.75号 |
ウキ | 棒ウキ超遠投小G2 |
オモリ | 2B |
ハリス | 1.0号 |
ハリ | 2号〜4号 |
ポイント図

釣果写真
使用エサ
配合エサ:「ナンバー湾チヌⅡ」(1袋) 「オカラだんご」(0.5袋) 「チヌパワースペシャルMP」(0.5袋) 「ニュー活きさなぎミンチ激荒」(1袋)
付けエサ:「くわせオキアミスーパーハード(L)」 「くわせオキアミスーパーハード(L)」+「チヌにこれだ‼」漬け 「くわせオキアミスーパーハード(L)」+「グレにこれだ‼」漬け 「くわせオキアミスーパーハード(L)」+「つけ込みにこれだ‼」ソフト
ヒットエサ:「くわせオキアミスーパーハード(L)」
セレクトした配合エサ、付けエサの選択理由と期待する効果、実際の感想など:
1点集中のポイント釣法で竿下から竿1.5本先にチヌ牧場を作るイメージのブレンドです。
漁港の奥に位置してますので流れは殆ど無く、浅場でチヌの警戒心もアップしていると思いましたので船縁から2メートル以内にピンポイントでコマセを打ち込みました。
漁港出口側の様に小鯖や小鯵は少なくエサ取りは多分ハゼですので集魚アップの「チヌパワースペシャルMP」を入れても十分オキアミで勝負出来ました。
つけ込み系のオキアミは特に日にちが経てば締まる傾向にありますのでボイルオキアミよりもエサ取り対策に有効かと思います。
ボイルオキアミは色が白いせいか小鯖や小鯵に見つけられやすく、浅場の釣りでは小鯖や小鯵が海底の付け餌にまでアタックしてきますので、漬け込みで赤系(茶色・赤)は明らかにカモフラージュ効果がある様に感じます。
※この記事の情報(釣果や釣り場、釣りエサ等)は、当時の情報に基づいたものです。
コメント
今回は朝一番から、ハゼ釣り師5名のお隣で釣り座を構えてみました。
思った以上に浅く水深は1ヒロ強(2メートル弱)で、底は牡蠣殻やロープなどの漁具が沈んでいそうな感じでした。
開始1時間はポイント作りに専念しようとのんびり構えていたら、30分もたたないうちに本命の当たりが出て合わせましたが先手を取られて浮かしきれず海底の障害物にハリスが擦れてバラシてしまいました。
その後は、エサ取りの小型のハゼがオキアミを突っつくも浮きに当たりが出ない状況が続き、浮き下を少しずつ詰めてトントンちょい這わせの時に1枚目のチヌ41センチが釣れました。
直後、浮きを引っ手繰る当たりから右の船底に猛ダッシュするパワフルチヌを止められず船底の牡蠣殻でラインブレイクしてしましました。
濁りが徐々に薄くなってきましたので、今後は雨や外洋が荒れて濁りが戻って来たら漁港内の浅場(2メートル前後)でも数釣りが楽しめるのではと思います。