2020年09月19日 (土曜日)
コイ / 秋田県八郎潟 / 吸い込み(コイ) / フィールドスタッフ橋場 信幸
釣り人 | フィールドスタッフ橋場 信幸 |
---|---|
釣行日時 | 2020年09月19日 (土曜日) (~2日間) 6:00〜11:00 |
対象魚 | コイ |
釣り場 | 秋田県八郎潟 |
天候 | 晴れ→雨 |
潮回り | 中潮 |
水温 | 21℃ |
釣果
コイ /8尾 /cm〜74cm
釣り方
吸い込み(コイ)
タックル
ロッド | 鯉竿5.2m |
---|---|
リール | スピニング5,000 |
ライン | 8号 |
ウキ | |
オモリ | 20 |
ハリス | 6号 |
ハリ | ヘアーリグ用カープフック#2号〜号 |
釣果写真
使用エサ
配合エサ:「巨鯉Ⅱ」(3)+「粒鯉」(1)+水(1)として馴染ませてから手水で加水と整形
付けエサ:「クレデンスボイリー フルーツスパイス・オレンジパンチ・14mm」
ヒットエサ:「巨鯉Ⅱ」(3)+「粒鯉」(1)+「クレデンスボイリーフルーツスパイス14mm」
セレクトした配合エサ、付けエサの選択理由と期待する効果、実際の感想など:
「巨鯉Ⅱ」のポイント形成とキララによる視覚的アピールや旨味成分による集魚効果。「クレデンスボイリー」にリンクした粒鯉による集魚効果。「アミノ1スプレー」による強力アピール。
※この記事の情報(釣果や釣り場、釣りエサ等)は、当時の情報に基づいたものです。
コメント
実りの秋を迎え黄金色に染まった北国、八郎潟。
先ずは『クレデンスボイリーオレンジパンチとフルーツスパイス』各10粒と『巨鯉Ⅱ4+粒鯉1』5個をマキエとして投入。くわせ餌は『クレデンスボイリーオレンジパンチとフルーツスパイスの14㍉』として活性の確認からスタート。2時間ほどで50㎝台が発生したので『クレデンスボイリーオレンジパンチとフルーツスパイスの18㍉』へシフトするとアタリが停止。急変した強雨と風で一旦、休竿した後は14㍉に戻し『巨鯉Ⅱ3+粒鯉1』へ『アミノ1スプレー』を吹き掛けて強力アピールとしてアタリが復活。変わり易い秋空のシビアな鯉となりましたが、マルキューアイテムで対応できました。水温も下がり始め、秋鯉のベストシーズンを迎えた大鯉の八郎潟。フィールドの変化にリンクした選択が楽しめる季節となります。