2020年10月24日 (土曜日)
コイ / 秋田県八郎潟 / 吸い込み(コイ) / フィールドスタッフ橋場 信幸
| 釣り人 | フィールドスタッフ橋場 信幸 |
|---|---|
| 釣行日時 | 2020年10月24日 (土曜日) (~2日間) 9:00〜12:00 |
| 対象魚 | コイ |
| 釣り場 | 秋田県八郎潟 |
| 天候 | 雨→曇り |
| 潮回り | 小潮 |
| 水温 | 11℃ |
釣果
コイ /7尾 /cm〜73cm
釣り方
吸い込み(コイ)
タックル
| ロッド | 鯉竿5.2m |
|---|---|
| リール | スピニング5,000 |
| ライン | 8号 |
| ウキ | |
| オモリ | 30 |
| ハリス | 6号 |
| ハリ | ヘアーリグ用ロングシャンク#2号〜号 |
釣果写真
使用エサ
配合エサ:「鯉パワー神通力」(2)+「粒鯉」(1)+「セット専用バラケ」(2)+「巨鯉Ⅱ」(1)へ水(1)から手水で徐々に加水して外側だけを固めに締めた後に「アミノ1スプレー」を1吹き
付けエサ:「クレデンスボイリー オレンジパンチ・フルーツスパイス・14mm」
ヒットエサ:「クレデンスボイリー オレンジパンチ・フルーツスパイス・14mm」
セレクトした配合エサ、付けエサの選択理由と期待する効果、実際の感想など:
・ダンゴ餌は強力集魚と吸込み易さを最優先
・「クレデンスボイリー14㍉」(アタリが無ければ空針だけの吸込み)
※この記事の情報(釣果や釣り場、釣りエサ等)は、当時の情報に基づいたものです。



コメント
色づいた寒風山と延々と続くコスモスロードが美しい北国、八郎潟。一気の水温低下と雨により低活性が必至の新ポイントへ『巨鯉Ⅱ+神通力+粒鯉+セット専用バラケ+アミノ1スプレー』のダンゴを蒔き入れて強力集魚。同じダンゴ餌に喰わせ餌を付けない空針として活性確認。6時間後に50㎝台のアタリが散発した後は『クレデンスボイリーオレンジパンチ・フルーツスパイス・14mm』へシフト。折からの冷たい強風と雨により一時休竿。天候の戻った後に、じっくり待つこと5時間後に今回の最大寸を獲ました。寒冷期に併せた強力アピールと吸込み易さを優先したマルキューアイテムですがジャミやカニに邪魔されずアタリを誘発できました。今後は日ごとに活性が低下しますので吸い込み易さやアピールと防寒対策が肝要な季節となります。