2021年01月02日 (土曜日)
メジナ・グレ・クロ / 和歌山県すさみ町すさみ 白島 / ウキフカセ / フィールドテスター中谷 仁司
釣り人 | フィールドテスター中谷 仁司 |
---|---|
釣行日時 | 2021年01月02日 (土曜日) 7:00〜15:00 |
対象魚 | メジナ・グレ・クロ |
釣り場 | 和歌山県すさみ町すさみ 白島 |
天候 | 曇り→時々晴れ |
潮回り | 中潮 |
釣果
メジナ・グレ・クロ /1尾 /cm〜42cm
釣り方
ウキフカセ
タックル
ロッド | 磯竿1.25号5.0m |
---|---|
リール | LB付き2500番 |
ライン | ナイロン1.8号 |
ウキ | 藤原ウキハード(M)0~3B |
オモリ | 無し~3B |
ハリス | フロロカーボン1.7号 |
ハリ | 5号〜6号 |
ポイント図

釣果写真
使用エサ
配合エサ:「アミパワーグレスペシャル」 「遠投ふかせTR」 「のりグレ」 「グレパワーV9」
付けエサ:「くわせオキアミスーパーハード(M)」
ヒットエサ:「くわせオキアミスーパーハード(M)」
セレクトした配合エサ、付けエサの選択理由と期待する効果、実際の感想など:
この時期の南紀のド定番「のりグレ」は、グレを浅いタナまで浮かせてくれる配合エサです。寒グレシーズンに「のりグレ」を是非ご使用ください。
※この記事の情報(釣果や釣り場、釣りエサ等)は、当時の情報に基づいたものです。
コメント
新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。
今年の初釣りは、和歌山県のすさみの磯に釣行しました。今年一年を占う?大事な初釣りです。ボウズは避けたいので、場所選びも慎重になります。枯木灘方面では、すさみの磯が好調でしたので岩元渡船様にお世話になり、午前6時30分に出船。
風が強く、好調のエビ島は波が被っており渡礁出来ず。風の影響が少ない「白島」の裏に渡礁することとなりました。
マキエを打ち込みますが、グレはおろか、エサ取りの姿も見えません。ウキ下を徐々に下げて反応を見ます。
モゾモゾしたアタリを合わせると素バリを引きました。サシエが潰されたような形跡があったため、ウキ下を少し詰めると、ラインが走るアタリで42センチの口太グレを取り込むことができました。ボウズを回避できたのでヤレヤレです。
この後、同サイズと思われる魚とやり取りがありましたが、惜しくもハリハズレ。その後はアタリもなく納竿としました。
水温低下に伴いアタリは少なくなりますが、良型が期待できる時期ですので、数少ないチャンスをものにして良型グレを仕留めてください。