2021年06月19日 (土曜日)
コイ / 秋田県八郎潟 / 吸い込み(コイ) / フィールドスタッフ橋場 信幸
釣り人 | フィールドスタッフ橋場 信幸 |
---|---|
釣行日時 | 2021年06月19日 (土曜日) (~2日間) 9:00〜10:00 |
対象魚 | コイ |
釣り場 | 秋田県八郎潟 |
天候 | 雨→曇り |
潮回り | 小潮 |
水温 | 21℃ |
釣果
コイ /8尾 /cm〜82cm最大6.1kg
釣り方
吸い込み(コイ)
タックル
ロッド | 鯉竿5.2m |
---|---|
リール | スピニング5,000 |
ライン | 8号 |
ウキ | |
オモリ | 30 |
ハリス | シンキング6号 |
ハリ | カン付チヌ針7号〜号 |
ポイント図

使用エサ
配合エサ:「巨鯉Ⅱ」(3)+「鯉パワー神通力」(1)+「アミノ1グループ」⇒「巨鯉Ⅱ」(4)+「鯉パワー神通力」(1)
付けエサ:「クレデンスボイリー/フルーツスパイス14mm」⇒18mmシングル
ヒットエサ:「クレデンスボイリー/フルーツスパイス18mm」
セレクトした配合エサ、付けエサの選択理由と期待する効果、実際の感想など:
・雨と水温差による喰い渋りを神通力と「アミノ1グループ」による活性向上・「クレデンスボイリー/フルーツスパイス」と「クレデンスボイリー/オレンジパンチ14㍉」による状況と活性の確認・今季はポイント次第で「クレデンスボイリー/オレンジパンチ」と「クレデンスボイリー/フルーツスパイス」に片寄りがみられます・ダンゴ餌は粘りを出して確実なポイントへの送り込みと着底。「巨鯉Ⅱ」は多少、粘りを出ても水温も高いのでバラケに優れます・釣行後半はボイリーだけに「アミノ1グループ」を添加
※この記事の情報(釣果や釣り場、釣りエサ等)は、当時の情報に基づいたものです。
コメント
緑に染まった田園が梅雨空にけむる北国、八郎潟。
今回も新ポイントのスタートは「巨鯉Ⅱ」+「鯉パワー神通力」に「アミノ1グループ」を添加してピンポン玉サイズを5個投入。ダンゴ餌も同じものに「クレデンスボイリー/オレンジパンチ 14mm・フルーツスパイス 14mm」で活性確認。4時間後から散発で「クレデンスボイリー/フルーツスパイス」に片寄ってアタリが発生したので「鯉パワー神通力」を減らし「クレデンスボイリー/フルーツスパイス18mm」として釣行最終の投入から6時間後に最大寸を獲ました。梅雨入りの雨量と寒暖差で一時的に喰い渋りますが、今回もマルキューアイテムにより寄せて喰わせる鯉が成立。雨による増水と雷に留意した梅雨鯉のスタートです。