2021年07月23日 (金曜日)
クロダイ・チヌ(フカセ釣り) / 高知県宿毛湾 / ウキフカセ / フィールドスタッフ田中 謙太郎
| 釣り人 | フィールドスタッフ田中 謙太郎 |
|---|---|
| 釣行日時 | 2021年07月23日 (金曜日) 6:00〜17:00 |
| 対象魚 | クロダイ・チヌ(フカセ釣り) |
| 釣り場 | 高知県宿毛湾 |
| 天候 | 晴れ |
| 潮回り | 大潮 |
| 水温 | 27℃ |
釣果
クロダイ・チヌ /4尾 /35cm〜50cm
釣り方
ウキフカセ
タックル
| ロッド | 1号5,3m |
|---|---|
| リール | 2500LBD |
| ライン | 2号 |
| ウキ | 3B~5B |
| オモリ | G3 |
| ハリス | 2号 |
| ハリ | 3号〜4号 |
釣果写真
使用エサ
配合エサ:「チヌパワームギスペシャル」 「チヌパワー激濁り」 「チヌパワーVSP」 (オキアミ生6Kg)
付けエサ:「くわせオキアミスペシャル( L)」 「くわせオキアミ食い込みイエロー」 「高集魚レッド」 「食い渋りイエロー」
ヒットエサ:「食い渋りイエロー」
セレクトした配合エサ、付けエサの選択理由と期待する効果、実際の感想など:
いつも使い慣れた配合で、汎用性の高さから特に気に入って使用しています。
※この記事の情報(釣果や釣り場、釣りエサ等)は、当時の情報に基づいたものです。



コメント
「高知県宿毛湾のマッスルチヌ❗」
東京オリンピックが開幕した7月23日にコロナ感染対策を万全にし、高知県宿毛湾へと釣行しました。
尾長グレで有名な宿毛ですが、湾内では「マッスルチヌ」とも呼ばれる、非常に引きの強いチヌが数多く生息しています。
しかし当日は数日前に降った豪雨の影響からか、高水温時にも関わらず魚の活性が非常に低く、タフコンディションからのスタートとなりました。
そんな中、魚を掛けることが出来ても筏係留のロープなどの障害物も多く取り込みの難易度も高いため、不意に訪れる一発に備えてハリスは2号をチョイスしました。
海中に見えるシモリ際にマキエを打ち、ウキに集中します、、、。
ウキが重々しいアタリをとらえると同時に
ロッドが極限にまで曲がります!
何とかシモリに根ズレしながらも取り込んだのはジャスト50cmのまっ黒な居着きチヌ!
魚体も美しく、いかにも健康体でその姿からも引きの強さがうかがえる魚でした。
釣果の方は50cm含む良型他4枚と本来の宿毛湾にしては数は寂しいものとなりましたが、大台50cmのチヌを仕留めることが出来たことに歓喜し帰路に着きました。