2021年10月03日 (日曜日)
クロダイ・チヌ(フカセ釣り) / 宮城県網地島 / ウキフカセ / インストラクター淺野俊彦
釣り人 | インストラクター淺野俊彦 |
---|---|
釣行日時 | 2021年10月03日 (日曜日) 7:00〜15:00 |
対象魚 | クロダイ・チヌ(フカセ釣り) |
釣り場 | 宮城県網地島 |
天候 | 晴れ |
潮回り | 中潮 |
水温 | 20℃ |
釣果
クロダイ・チヌ /3尾 /35cm〜40cm
マダイ/10尾 /10cm〜30cm/
釣り方
ウキフカセ
タックル
ロッド | 磯竿0.6号 |
---|---|
リール | 2500番 |
ライン | 1.75号 |
ウキ | 0〜B |
オモリ | G3〜B |
ハリス | 1.5号〜1.75号 |
ハリ | チヌ針3号〜号 |
ポイント図

釣果写真
使用エサ
配合エサ:「チヌパワームギスペシャル」 「チヌパワーVSP」 「チヌパワー激濁り」
付けエサ:「くわせオキアミV9(L)」 「くわせ丸えび丸呑みレッド」 「高集魚レッド」 「アピールホワイト」 「エサ持ちイエロー」
ヒットエサ:「エサ持ちイエロー」
セレクトした配合エサ、付けエサの選択理由と期待する効果、実際の感想など:
台風通過後ということもあり、いつも以上に水色は白濁していた。
そのような状況下からか、目立つ色のエサである、「エサ持ちイエロー」に反応したと感じた。
※この記事の情報(釣果や釣り場、釣りエサ等)は、当時の情報に基づいたものです。
コメント
台風16号通過後、荒れ後の1発大物を狙っての釣行となりました。
コマセを撒き海中を確認。
海中は、まだまだ夏海の様子。
フグ、グレ、海タナゴ、ベラと餌取りのオンパレードです。
渡礁した釣座から狙えるポイントは4〜8m程度と浅く、砂地に点在するシモリ根周りを釣るような場所でした。
コマセは、シモリ根周りを中心に潮流変化に応じて遠近に投げ分ける釣り方。
餌取りの泳ぎも早く広範囲に泳ぎ回っていた為、仕掛けは、コマセを撒いてるタイミングの中で、餌取りが比較的弱いポイントを選んで投入。
そして、わずかなタイミングで本命のチヌが掛かり出して釣果へと繋がった。