釣果検索

  • 対象魚を選ぶ (複数選択可能)

  • 都道府県

  • 釣り人

  • 釣り方

  • 条件をクリア

2021年10月30日 (土曜日)
コイ / 秋田県八郎潟 / 吸い込み(コイ) / フィールドスタッフ橋場 信幸

釣り人 フィールドスタッフ橋場 信幸
釣行日時 2021年10月30日 (土曜日) (~2日間) 15:00〜11:00
対象魚 コイ
釣り場 秋田県八郎潟
天候 曇り
潮回り 若潮
水温 11℃

釣果

コイ /4尾 /40cm〜70cm

釣り方

吸い込み(コイ)

タックル

ロッド 鯉竿5.2m
リール スピニング5,000番
ライン 8号
ウキ
オモリ 30
ハリス シンキング6号
ハリ カン付チヌ針7号〜号

ポイント図

コメント

秋色の寒風山が湖面に映える北国、八郎潟。最低気温も5℃を下回り、一気の水温低下と雨上がりの新ポイント。まずは、数やサイズより粉餌への反応がテーマ。「巨鯉Ⅱ」+「鯉パワー神通力」+「セット専用バラケ」+「アミノ1グループ」のダンゴを蒔き入れてアピール。同じダンゴ餌に喰わせ餌を付けない空針として活性確認。7時間後の夜中に40㎝台が発生。翌朝も同じスタイルで1時間後に40台が発生。バラケと粉餌への反応が確認できた後は「クレデンスボイリー/オレンジパンチ・フルーツスパイス・14mm」へシフト。気温が上昇し始めた頃に今回の最大寸が発生。寒冷期に併せた吸込み易さとアピール性を優先したマルキューアイテムの選択。水温は低下しましたが、夜でも粉餌への反応を確認。日毎に気温が低下します。万全の防寒対策が肝要な冬鯉となります。

使用エサ

配合エサ:蒔き餌・吸込み餌 「巨鯉Ⅱ」(1)「鯉パワー神通力」(1)+「セット専用バラケ」(1)+「アミノ1グループ」

付けエサ:「クレデンスボイリー オレンジパンチ・フルーツスパイス・14mm」

ヒットエサ:「クレデンスボイリー オレンジパンチ・フルーツスパイス・14mm」

セレクトした配合エサ、付けエサの選択理由と期待する効果、実際の感想など:
①ダンゴ餌は吸込み易さとアピール性を重視(アタリが無ければ「鯉パワー神通力」を増量) ②「クレデンスボイリー14㍉」(アタリが無ければ空針の吸込みスタイル)

※この記事の情報(釣果や釣り場、釣りエサ等)は、当時の情報に基づいたものです。