2022年08月29日 (月曜日)
クロダイ・チヌ(フカセ釣り) / 静岡県浜名湖舘山寺 / ウキフカセ / フィールドスタッフ石黒 昌浩
釣り人 | フィールドスタッフ石黒 昌浩 |
---|---|
釣行日時 | 2022年08月29日 (月曜日) 8:30〜12:30 |
対象魚 | クロダイ・チヌ(フカセ釣り) |
釣り場 | 静岡県浜名湖舘山寺 |
天候 | 晴れ |
潮回り | 中潮 |
水温 | 29℃ |
釣果
クロダイ・チヌ /5尾 /30cm〜42cm
チンタ、マイクロチンタ/25尾 /15cm〜29cm/
釣り方
ウキフカセ
タックル
ロッド | チヌ竿1号5.3m |
---|---|
リール | スピニングリール2000番LBD |
ライン | 1.75号 |
ウキ | 自立棒ウキ超遠投小B |
オモリ | 3B |
ハリス | 1.0号 |
ハリ | グレ鈎5号〜チヌ鈎3号 |
ポイント図

釣果写真
使用エサ
配合エサ:「ナンバー湾チヌⅡ」 「チヌパワー激濁り」 「ニュー活さなぎミンチ激荒」
付けエサ:「ニュー活さなぎミンチ激荒」から取ったコーンとサナギ 「高集魚レッド」 「アピールホワイト」 「荒食いブラウン」 「エサ持ちイエロー」
ヒットエサ:「ニュー活さなぎミンチ激荒」から取ったコーンとサナギ 「ニュー活さなぎミンチ激荒」から取ったコーン+「高集魚レッド」の複合餌 「ニュー活さなぎミンチ激荒」から取ったコーン+「アピールホワイト」の複合餌 「ニュー活さなぎミンチ激荒」から取ったコーン+「荒食いブラウン」の複合餌 「ニュー活さなぎミンチ激荒」から取ったコーン+「エサ持ちイエロー」の複合餌 「ニュー活さなぎミンチ激荒」から取ったサナギ+「高集魚レッド」の複合餌 「ニュー活さなぎミンチ激荒」から取ったサナギ+「アピールホワイト」の複合餌 「ニュー活さなぎミンチ激荒」から取ったサナギ+「荒食いブラウン」の複合餌 「ニュー活さなぎミンチ激荒」から取ったサナギ+「エサ持ちイエロー」の複合餌 「ニュー活さなぎミンチ激荒」から取ったコーン+サナギの複合餌 「荒食いブラウン」+「エサ持ちイエロー」のマーブル 「荒食いブラウン」+「アピールホワイト」のマーブル 「エサ持ちイエロー」 「荒食いブラウン」
セレクトした配合エサ、付けエサの選択理由と期待する効果、実際の感想など:
付け餌を「ニュー活さなぎミンチ激荒」から取ったコーンとサナギを軸にローテーションを組みました。
複合餌にして大きめに付けた方が型が多少良かったと思います。
「ニュー活さなぎミンチ激荒」の中のコーンはサナギエキスにズッポリ!漬かってますので1粒でも食ってきますが、エサ取りがマイクロチンタでしたので5粒くらい付けても良い感じでした。
配合エサは透け透けを少しでもカバーするために「チヌパワー激濁り」をいつものベース餌「ナンバー湾チヌⅡ」とシッカリ練り込み遠投と操作性を良くするため若干柔らかめの練り加減にしました。
当たりが連続する時は餌のローテーションが色々試せますので、是非とも色々な複合餌を試してみてはいかがでしょうか。
※この記事の情報(釣果や釣り場、釣りエサ等)は、当時の情報に基づいたものです。
コメント
前回の「マイマイ」から直ぐの「舘山寺」へ遅めの出釣です。
今回も下げ3分くらいからの釣行になりましたので期待はしていませんでしたが、4時間コンスタントに当たりを出すことが出来ました。
前評判も未だ無いポイントでしたが、9月に入れば良さそうな気がしていましたので丁度良いタイミングだったのかと思いますね。
水深はスタート時でも2メートル弱と浮き下は固定状態で通常よりハリスを短めに取り細かな当たりも見逃さない様にしました。
目立った餌取りも居ない状況で、足元には10センチ以下の超マイクロチンタが見えていて25メートルラインより手前は30センチ以下のチンタばかりでした。
ゆっくりですが流れも終始右に流れ、生命反応を感じる当たりは高感度の棒ウキにハッキリ出ました。
浮き下や針のサイズや餌のサイズ等を調整し釣果的には30枚前後でしたが、大半がキャッチ&リリースサイズでした。
晴れの日が続いたせいか足元から透け透けでしたので遠投に分があったのではと感じました。
10月からは新居や舞阪で釣れ始まると思いますので9月中は奥浜名湖の各ポイントが面白くなりそうです。