釣果検索

  • 対象魚を選ぶ (複数選択可能)

  • 都道府県

  • 釣り人

  • 釣り方

  • 条件をクリア

2022年09月24日 (土曜日)
コイ / 秋田県八郎潟 / 吸い込み(コイ) / フィールドスタッフ橋場 信幸

釣り人 フィールドスタッフ橋場 信幸
釣行日時 2022年09月24日 (土曜日) (~2日間) 10:00〜8:00
対象魚 コイ
釣り場 秋田県八郎潟
天候 雨→晴れ
潮回り 大潮
水温 23℃

釣果

コイ /8尾 /40cm〜78cm

釣り方

吸い込み(コイ)

タックル

ロッド 鯉竿5.2m
リール スピニング5,000番
ライン 8号
ウキ
オモリ 40号(台風対策)
ハリス シンキング6号
ハリ カン付チヌ針7号〜号

釣果写真

コメント

広大な黄金色の田園が出来秋を迎えた北国、八郎潟。
台風の雨中スタートは活性重視の「巨鯉Ⅱ」に「鯉パワー神通力」を添加したダンゴ5個を蒔餌として投入。同じダンゴ餌に乾燥させた小さめの「いもようかん」を喰わせ餌としてスタート。雨上がりの投入1時間で40㎝台が発生。釣行前半は子鯉のアタリを連発させ、後半は「巨鯉Ⅱ」の単品に「いもようかん」のサイズを大きくし、子鯉の向こう側に居るであろう良型をイメージしてじっくりと待つスタイルへシフト。アタリは激減しましたが最大寸が発生。今回もマルキューアイテムにより子鯉の猛攻を避ける秋鯉が成立。
数年ぶりに開催された秋田野鯉釣倶楽部の鯉釣大会。コロナ対策も万全に行われ、久々に楽しい秋鯉を満喫させて頂きました。英断されました関係各位様には感謝申し上げます。

使用エサ

配合エサ:蒔き餌・吸込み餌・「巨鯉Ⅱ」(4)+「鯉パワー神通力」(1)

付けエサ:天日乾燥した「いもようかん」

ヒットエサ:天日乾燥した「いもようかん」

セレクトした配合エサ、付けエサの選択理由と期待する効果、実際の感想など:
雨コンデのスタートは神通力による活性向上と確認・釣行前半はサイズの小さい乾燥「いもようかん」により鯉サイズの確認・活性確認後は巨鯉Ⅱの単品と大きい乾燥「いもようかん」としてサイズの延伸・秋鯉最盛期の神通力は少なく、短時間の添加がおすすめです

※この記事の情報(釣果や釣り場、釣りエサ等)は、当時の情報に基づいたものです。