2022年11月13日 (日曜日)
クロダイ・チヌ(フカセ釣り) / 静岡県湖西市新居町弁天島 / ウキフカセ / フィールドスタッフ石黒 昌浩
釣り人 | フィールドスタッフ石黒 昌浩 |
---|---|
釣行日時 | 2022年11月13日 (日曜日) 6:00〜11:00 |
対象魚 | クロダイ・チヌ(フカセ釣り) |
釣り場 | 静岡県湖西市新居町弁天島 |
天候 | 晴れ→雨 |
潮回り | 中潮 |
水温 | 17.8℃ |
釣果
クロダイ・チヌ /5尾 /28cm〜48cm
釣り方
ウキフカセ
タックル
ロッド | チヌ竿5.0m-MH |
---|---|
リール | スピニングリール2000番LBD |
ライン | 2.0号 |
ウキ | 0号→2B |
オモリ | 無し→4B |
ハリス | 1.25号 |
ハリ | 3号〜4号 |
ポイント図

釣果写真
使用エサ
配合エサ:「湾チヌスペシャルⅡ」 「チヌの道」 「チヌパワースペシャルMP」(500g)
付けエサ:「高集魚レッド」 「食い渋りイエロー」 「ニュー活さなぎミンチ激荒」から取ったコーンとサナギ 「ニューくわせコーン」 「生さなぎソフト」 「くわせオキアミスーパーハード(L)」
ヒットエサ:「食い渋りイエロー」 「くわせオキアミスーパーハード(L)」+「生さなぎソフト」の複合餌 「ニューくわせコーン」 「高集魚レッド」+「生さなぎソフト」の複合餌
セレクトした配合エサ、付けエサの選択理由と期待する効果、実際の感想など:
元々、「湾チヌスペシャルⅡ」の中には「MP酵母」が配合されていますが単品使用時はそれを感じさせない操作性の良さを実感しましたので今回は「チヌパワースペシャルMP」を500gほど追加ブレンドして纏まり具合や粘り具合や杓離れ等の操作性を確認するブレンドパターンにしました。
冷凍オキアミ1キロも最初に海水1リットルに溶かし込んでいますので、純粋に「チヌパワースペシャルMP」500gを「湾チヌスペシャルⅡ」と「チヌの道」をまんべんなく混ぜてから練り込みました。
明らかに単品使用とは別物で纏まりが良く塊のまま海底に届いているイメージが感じられました。
「湾チヌスペシャルⅡ」は、まだまだ色々試してみるのも楽しそうなので次回もケース購入かな。
この価格帯でこのポテンシャルの配合餌はなかなか無いので皆さんもお試しあれ。
※この記事の情報(釣果や釣り場、釣りエサ等)は、当時の情報に基づいたものです。
コメント
自分としては珍しく5ヶ月ぶりに2週連続日曜釣行となりましたので、先週のリベンジと意気込み睡眠時間2時間で本命ポイントに日の出2時間以上前に到着!が!先客有り(いつもの常連3人組さんが電気ウキで始めてました)想定内、ではと先週は言った第2本命ポイントに移動!釣り座は空いていたので荷物を降ろして準備し始めたら!10メートル以上離れた方が真横に仕掛けを投入していて!断念!これも日曜日あるあるですね。
時間は十分ありましたので未明の散歩を兼ねて駐車場から約1キロのウォーキングで今シーズン初のポイントに入りました。
隣に投げ釣り師(ルアーマン)が3名いましたので一番端に入らせていただきました。
仕掛を準備していると3人組のフカセ師さん達が先客さん達と自分の間に入ってきて、さながらシーズン真っ盛りのような大盛況ぶりでした。
釣果は、まだまだ他のポイントと同様にコマセの濃いゾーンはアイゴが陣取って付け餌をオキアミにするとベタ底キープでもヘダイが浮きを引っ手繰って行く始末でした。
遠投(25~30メートル)も試しましたが、チヌ当たりは全て障害物の先端ラインに集中していました。
PEラインが沈んでいるのか?昨年は根掛かりしなかった所で頻繁に根掛かりしてハリス交換に時間を取られましたが、雨の降りだす前にコマセを撒ききって難とか複数枚釣果で終われました。
流れがそこそこありましたので手返し良くコマセも投入出来て早めにポイントが出来たのも良かったのかと思います。
昨シーズンは半日やっても全く流れの無い日も有りましたので潮の大きく変化する時間帯を狙って釣行するのも有りなのかと思います。
もう少し水温が低下して、エサ取りのアイゴやヘダイが居なくなりフグが湧き始めればフカセ釣りはやり易くなると思います。
左右に障害物がビッシリと!並んだテクニカルポイントですので、太仕掛のドラグがちがちでやり取りしても3回擦れてバラシも有りましたので楽しめるポイントです。
南側岸壁一帯がポイントとなりますので次回は東端と西端の釣査をしてみたいと思います。