2023年01月13日 (金曜日)
コイ / 栃木県那珂川 / 吸い込み(コイ) / フィールドスタッフ阿久津 宣好
釣り人 | フィールドスタッフ阿久津 宣好 |
---|---|
釣行日時 | 2023年01月13日 (金曜日) (~2日間) 11:00〜18:00 |
対象魚 | コイ |
釣り場 | 栃木県那珂川 |
天候 | 晴れ→曇り |
潮回り | 小潮 |
水温 | 9℃ |
釣果
コイ /2尾 /78cm〜90cm最大10kg
釣り方
吸い込み(コイ)
タックル
ロッド | カープロット |
---|---|
リール | 5000 |
ライン | 6号 |
ウキ | |
オモリ | 40 |
ハリス | 6号 |
ハリ | 改良ソイ15号〜号 |
釣果写真
使用エサ
配合エサ:「巨鯉Ⅱ」「鯉パワー神通力」「鯉武蔵」
付けエサ:「乾燥芋」
ヒットエサ:「乾燥芋」
セレクトした配合エサ、付けエサの選択理由と期待する効果、実際の感想など:
冬の鯉釣りで自信を持って言えるエサはサツマイモ、よって「鯉武蔵」を追加、付けエサは自家製乾燥芋、案の定、釣果に結びついた。また、78㎝は吸い込み仕掛けの付けエサが無いハリに掛かった。
冬の釣りは難しいと思われがちだが、アタリは少ないが大型が良く釣れる。自分は春秋のシーズンと変わらない。
エサ情報
※この記事の情報(釣果や釣り場、釣りエサ等)は、当時の情報に基づいたものです。
コメント
天気予報で気温が高くなるとの事で釣れると確信、前回と同じポイントに入った。早い時間から水温が上がったので、日中に釣果があるかと思ったが、釣れたのは何時もの時間帯であった。冬の釣りは朝夕の薄暗い時間帯でのアタリが多く、不思議と時間は変わらない。外気温が下がっても水温は急激には下がらない、その日が寒波でも翌日に良い釣果につながることが多く、是非、試して見てはいかがでしょうか。今回も水温が上がりやすい浅めのポイントで釣果はあった。