2023年01月19日 (木曜日)
クロダイ・チヌ(フカセ釣り) / 静岡県湖西市新居町 新居2番鉄橋西側岸壁 / ウキフカセ / フィールドスタッフ石黒 昌浩
釣り人 | フィールドスタッフ石黒 昌浩 |
---|---|
釣行日時 | 2023年01月19日 (木曜日) 14:00〜16:00 |
対象魚 | クロダイ・チヌ(フカセ釣り) |
釣り場 | 静岡県湖西市新居町 新居2番鉄橋西側岸壁 |
天候 | 晴れ |
潮回り | 中潮 |
水温 | 10.7℃ |
釣果
クロダイ・チヌ /6尾 /34cm〜38cm
釣り方
ウキフカセ
タックル
ロッド | チヌ竿1.0号5.3m |
---|---|
リール | スピニングリール2000番LBD |
ライン | 1.75号 |
ウキ | 2B |
オモリ | 3B+G2 |
ハリス | 1.2号 |
ハリ | 3号〜4号 |
ポイント図

釣果写真
使用エサ
配合エサ:「ナンバー湾チヌⅡ」 「チヌの道」 「爆寄せチヌ」 「オカラだんご」 「チヌパワースペシャルMP」(1kg)
付けエサ:「くわせオキアミスーパーハード(L)」
ヒットエサ:「くわせオキアミスーパーハード(L)」
セレクトした配合エサ、付けエサの選択理由と期待する効果、実際の感想など:
手前足元から25メートルくらいは1ヒロも無く海底は中くらいの石がゴロゴロ、40メートル先も水深1ヒロ前後と浅めですので纏まりの良いコマセを1点集中でポイントを作り、本流に近いラインなので流れも素直でコマセの帯も素直に仕掛けをトレースするラインに同調する感じでした。
「爆寄せチヌ」の粒子は海底の起伏に留まり寄せ効果の持続にも繋がると思いますので使ってみてはいかがでしょうか。(話を聞くと意外と使いこなせていないのが「爆寄せチヌ」のようです)
餌取りが出始めた時のコマセの打ち分けは必要ですが、魚影の濃い浜名湖ですので多少ズレても本命は喰ってきますね。
フォローの風はありましたが付け餌の鈎外れも有るかと思いますので、「くわせオキアミスーパーハード(L)」の頭と尾羽を取り頭側から鈎に挿すようにしてコンパクトサイズにすると付け餌の投入時の外れ防止になると思います。
※この記事の情報(釣果や釣り場、釣りエサ等)は、当時の情報に基づいたものです。
コメント
15時上げ止まりでしたので16時くらいまでは上げの左流れがもつのでは?と判断して北西風の風裏のこのポイントでスタートしました。
狙うは35メートル先の本流に近い手前との流れの変化があるラインですので、背後からのフォローの風は好都合で楽々40メートルの遠投をすることが出来まそた。
コマセ投入点から上流10メートルに仕掛けを入れてコマセ投入点から仕掛けが馴染み海底をトレースして魚の反応を見る感じの釣りになります。
ヒットポイントはコマセ投入点から35メートル前後の掛け下がりゾーンに入った時に本命からの反応を得る事が出来ました。
15時過ぎると流れが緩くなり餌取りのチビフグも活性が良くなってきましたのでコマセを20メートル付近に集中させ、偶に35メートルゾーンに投入していきました。
2時間でしたが難とか6枚本命をゲットできましたが、完全に先手を取られた2回は海底の障害物にハリスを切られてしましましたので勿体ない事をしました。
隣のチヌ狙いのルアーマンさんに大きいお魚からを御裾分けして残りは優しくリリースし元気にお帰りになりました。
鉄橋したの本流に隣接したポイントで所々に海底の起伏変化に富んだポイントなので、下げ潮であれば釣り座を少し移動して額のパターンで狙うのも有りですね。
現に、今回も2時間という短時間ですが釣り座を3カ所変えて攻めやすいポジションを取っての釣りとなりましたので、皆さんも創意工夫を凝らして試してみてはいかがでしょうか。