2023年05月03日 (水曜日)
						コイ					  / 秋田県八郎潟						/ 吸い込み(コイ)						/ フィールドスタッフ橋場 信幸					
				| 釣り人 | フィールドスタッフ橋場 信幸 | 
|---|---|
| 釣行日時 | 2023年05月03日 (水曜日) (~2日間) 10:00〜10:00 | 
| 対象魚 | コイ | 
| 釣り場 | 秋田県八郎潟 | 
| 天候 | 曇り→時々晴れ | 
| 潮回り | 中潮 | 
| 水温 | 14℃ | 
釣果
コイ /11尾 /50cm〜82cm
釣り方
吸い込み(コイ)
タックル
| ロッド | 鯉竿5.2m | 
|---|---|
| リール | スピニング5,000番 | 
| ライン | 8号 | 
| ウキ | |
| オモリ | 40号(強風対応) | 
| ハリス | シンキング6号 | 
| ハリ | フカセ針14号〜号 | 
ポイント図
					使用エサ
配合エサ:「巨鯉Ⅱ」(1)+「鯉パワー神通力」(2)+「セット専用バラケ」(0.5)+「アミノ1グループ」
付けエサ:「クレデンスコーン」➡「いもようかん」(乾燥)➡「クレデンスコーン」
ヒットエサ:「クレデンスコーン」
						セレクトした配合エサ、付けエサの選択理由と期待する効果、実際の感想など:
						・スタートはばらけ易さと「鯉パワー神通力」や「アミノ1グループ」によりる強力アピール
・アタリ後は「セット専用バラケ」と「鯉パワー神通力」を減じて、「いもようかん」(乾燥)へシフト➡アタリが停止➡再度、「クレデンスコーン」➡アタリ復活➡最大寸					
※この記事の情報(釣果や釣り場、釣りエサ等)は、当時の情報に基づいたものです。



	 		
	 		
	 		
	 		
									
									
									
									
									
									
コメント
・沿道に咲き誇る菜花が延々と続く北国、八郎潟。
好天続きの水温は平年並みの14℃。今回も初ポイントのスタートは「巨鯉Ⅱ」+「鯉パワー神通力」+「セット専用バラケ」に「アミノ1グループ」を添加してアタリ優先の蒔き餌を5個投入。同様のダンゴ餌にくわせエサは「クレデンスコーン」の吸込み仕掛けでスタート。初ヒットまで6時間を要して50㎝台が発生。散発で同寸のアタリを発生させた後にくわせエサを乾燥させた「いもようかん」にシフトしてサイズの延伸を目指しましたがアタリは停止。再度、「クレデンスコーン」に戻してアタリを復活させることで今回の最大寸が発生。ポイント的な違いはありますが、水温的にもハタキ的にも鯉側のコンデは例年通り。天候のように早くはいないようです。まずは、アタリ優先が賢明な春鯉のスタートです。