2024年11月09日 (土曜日)
メジナ・グレ・クロ / 三重県方座浦 / ウキフカセ / フィールドスタッフ田平 学
| 釣り人 | フィールドスタッフ田平 学 |
|---|---|
| 釣行日時 | 2024年11月09日 (土曜日) 6:30〜2:00 |
| 対象魚 | メジナ・グレ・クロ |
| 釣り場 | 三重県方座浦 |
| 天候 | 晴れ |
| 潮回り | 小潮 |
釣果
メジナ・グレ・クロ /尾 /35cm〜42cm
釣り方
ウキフカセ
タックル
| ロッド | 磯竿1.2-5.3 |
|---|---|
| リール | レバーブレーキ付きスピニングリール |
| ライン | 2.0号 |
| ウキ | 00〜G2 |
| オモリ | なし〜G5 |
| ハリス | 1.7〜2.5号 |
| ハリ | 6号〜7号 |
釣果写真
使用エサ
配合エサ:「グレパワーVSP」 「グレパン」 「グレパワーV10」 「超遠投グレ」 各一袋使用
付けエサ:「くわせオキアミスーパーハード(S)」 「くわせオキアミスーパーハード(M)」 「くわせオキアミV9(M)」 「くわせオキアミスペシャル(L)」
ヒットエサ:「くわせオキアミスペシャル(L)」
セレクトした配合エサ、付けエサの選択理由と期待する効果、実際の感想など:
今期の三重県側の各磯は尾長グレの釣果が上向いており狙いは尾長グレ。マキエサを自由に遠近とコントロールできるようなイメージでセレクトし、遠投した際によく見えるように白系の配合エサとしました。やはり白系の配合エサはよく見え仕掛けと合わせやすく使いやすかったです。
付けエサは小さめのSサイズからLサイズをローテションして使用し、時折「くわせオキアミV9」の赤色を使いグレにアプローチしました。
尾長グレは大きめのサシエサが良いですが、サシエサが大きいとエサ取りに取られることが多いことから、小さいサシエサも使用してマキエサに合わせたり、離したり工夫して釣りをしました。
※この記事の情報(釣果や釣り場、釣りエサ等)は、当時の情報に基づいたものです。



コメント
今回ご同行頂いたのは生田さん。
早朝5:50分に港を出船し順に磯付して、僕等が渡ったのはオニギリ磯。
それぞれ準備し実釣開始。
一投目から尾長グレ25cmが釣れてきて、今日は調子が良いとおもいましたが、それからは、ぽつりぽつりと小さい尾長グレが釣れる程度でしたが、美味しいスマガツオが顔を出して、良いお土産をゲットすることができました。
狙いの良型尾長グレからのラブコールをゲットすべく、ウキのサイズを変え、オモリを足したり外したり、マキエサを遠近と打ち分けたり、バラケさせて撒いたり四苦八苦して、何とか42cmを仕留めることができました。
お持ち帰りは42cm35cmの尾長グレと、2匹のスマガツオ。
生田さんも同じような釣果でした。
まだまだ良型の尾長グレが狙える時期ですので、この方面に良型の尾長グレを求めて通います。