釣果検索

  • 対象魚を選ぶ (複数選択可能)

  • 都道府県

  • 釣り人

  • 釣り方

  • 条件をクリア

2025年04月12日 (土曜日)
コイ / 秋田県八郎潟 / 吸い込み(コイ) / フィールドスタッフ橋場 信幸

釣り人 フィールドスタッフ橋場 信幸
釣行日時 2025年04月12日 (土曜日) (~2日間) 11:00〜9:00
対象魚 コイ
釣り場 秋田県八郎潟
天候 曇り
潮回り 大潮
水温 10℃

釣果

コイ /11尾 /40cm〜81cm

釣り方

吸い込み(コイ)

タックル

ロッド 鯉竿5.2m
リール スピニング5,000番
ライン 8号
ウキ
オモリ 30号
ハリス 6号
ハリ チヌ8号〜号

ポイント図

コメント

冬の雪害が嘘のように沿道の梅が咲き始めた北国、八郎潟。天候が落ちつかず水温は控えめの10℃。ですが。湖面には子鯉の跳ねが連発。高活性の想定で「神通力」+「セット専用バラケ」+「巨鯉Ⅱ」のダンコ餌に空針を埋込んだ吸込仕掛けとして先ずはアタリ重視のスタート。投入2時間での子鯉発生で水温とリンクしない高活性を確認。アタリを連続させてもサイズの延伸なく、ヘアリグに乾燥「いもようかん」とすることでアタリは減りましたがサイズの延伸はなし。続いて大き目のボイリーにシフトするとアタリは激減しましたが今回の最大寸が発生。高活性の子鯉の猛攻を受けながらマルキューアイテムによる寄せて喰わせる春鯉が成立。もうすぐ桜も開花して春本番を迎えますが、天候の急変に留意する春鯉のスタートです。

使用エサ

配合エサ:「巨鯉Ⅱ」+「神通力」+「セット専用バラケ」適宜

付けエサ:吸込み空針仕掛け➡乾燥した「いもようかん」➡ボイリー

ヒットエサ:乾燥した「いもようかん」➡ボイリー

セレクトした配合エサ、付けエサの選択理由と期待する効果、実際の感想など:
・「神通力」による活性向上と集魚効果 ・低水温のバラケと吸込み易さの「セット専用バラケ」 ・まとめ易さと底残りの「巨鯉Ⅱ」

※この記事の情報(釣果や釣り場、釣りエサ等)は、当時の情報に基づいたものです。