釣果検索

  • 対象魚を選ぶ (複数選択可能)

  • 都道府県

  • 釣り人

  • 釣り方

  • 条件をクリア

2025年07月12日 (土曜日)
コイ / 秋田県八郎潟 / 吸い込み(コイ) / フィールドスタッフ橋場 信幸

釣り人 フィールドスタッフ橋場 信幸
釣行日時 2025年07月12日 (土曜日) (~2日間) 12:00〜10:00
対象魚 コイ
釣り場 秋田県八郎潟
天候 晴れ
潮回り 大潮
水温 27℃

釣果

コイ /9尾 /cm〜85cm最大6.2kg

釣り方

吸い込み(コイ)

タックル

ロッド 鯉竿5.2m
リール スピニング5,000番
ライン 8号
ウキ
オモリ 30号
ハリス シンキング6号
ハリ カン付チヌ針8号〜号

釣果写真

コメント

・澄んだ青空に寒風山の濃い緑が映える北国、八郎潟。真夏日続きで水温も一気に上昇したポイントへ「鯉夢想」+「神通力」をダンゴにして集魚用に蒔き入れ。同じダンゴ餌に乾燥した10㍉角の「いもようかん」を1個として活性確認。想定通りで日中は小さな喰わせとしてもノーヒット。日が傾いた夕間詰より子鯉が散発した後は「いもようかん」を2個として夜間には70台までサイズアップ。更に喰わせボイリーとして喰わせを大きくすることで翌日の朝間詰に最大寸が発生。好天、高温の日中は全く反応が有りませんでしたが、夕間詰から深夜、朝間詰にアタリが集中する夏鯉にシフトしていました。日陰の少ないフィールドですから熱中症と天候の急変に留意する夏鯉となります。

使用エサ

配合エサ:「巨鯉Ⅱ」(3)+「神通力」(1)

付けエサ:乾燥「いもようかん」・ボイリー

ヒットエサ:乾燥「いもようかん」・ボイリー

セレクトした配合エサ、付けエサの選択理由と期待する効果、実際の感想など:
・「巨鯉Ⅱ」と「神通力」の蒔き餌さによりポイントへのアピールとダンゴ餌の摺り込み・小さめの乾燥させた「いもようかん」により活性の確認・アタリが続いたら「神通力」を減らして子鯉を防止・「巨鯉Ⅱ」は底残りが良く乾燥「いもようかん」とで長く待てます

※この記事の情報(釣果や釣り場、釣りエサ等)は、当時の情報に基づいたものです。