2025年08月30日 (土曜日)
コイ / 秋田県八郎潟 / 吸い込み(コイ) / フィールドスタッフ橋場 信幸
釣り人 | フィールドスタッフ橋場 信幸 |
---|---|
釣行日時 | 2025年08月30日 (土曜日) (~2日間) 10:00〜9:00 |
対象魚 | コイ |
釣り場 | 秋田県八郎潟 |
天候 | 晴れ |
潮回り | 小潮 |
水温 | 27℃ |
釣果
コイ /6尾 /40cm〜81cm
釣り方
吸い込み(コイ)
タックル
ロッド | 鯉竿5.2m |
---|---|
リール | スピニング5,000番 |
ライン | 8号 |
ウキ | |
オモリ | 30号 |
ハリス | 6号 |
ハリ | カン付チヌ針7号〜号 |
ポイント図

使用エサ
配合エサ:「巨鯉Ⅱ」+「神通力」+「鯉にこれだ!」
付けエサ:乾燥した「いもようかん」
ヒットエサ:乾燥した「いもようかん」
セレクトした配合エサ、付けエサの選択理由と期待する効果、実際の感想など:
・ダンゴ餌の蒔き入れによるポイントへの集魚と活性の向上・ダンゴ餌を湖岸側へ蒔き入れて甲殻類等との住み分け・アタリ最優先として底残りの「巨鯉Ⅱ」に夏では異例の活性向上のために神通力と鯉にこれだ!
エサ情報
※この記事の情報(釣果や釣り場、釣りエサ等)は、当時の情報に基づいたものです。
コメント
・夏空に深緑の寒風山が映える北国、八郎潟。
渇水した湖も通常の水位へ戻りましたが依然、酷暑続きで夕間詰めから朝間詰狙いの夏鯉スタイル。久々のポイントへ「巨鯉Ⅱ+「神通力」のダンゴを岸際とポイントへ蒔き餌として投入。日中は休竿として夕間詰めから本格的にスタート。「巨鯉Ⅱ」+「神通力」に乾燥させた『いもようかん』を喰わせとして投入しましたが想定通りの寄りと活性の悪さを確認した後からアタリ最優先の『鯉にこれだ!』を追加。日没から夜間に子鯉を散発させ、朝間詰に最大寸が発生。鯉にも人にも厳しい暑さの短時間釣行でしたが久々のポイントと高水温のコンデでもマルキューアイテムにより寄せて喰わせる鯉が成立。今後も暑さが続くようですから熱中症に留意する八郎潟の夏鯉です。